過去の談話会一覧

日時題目話題提供者
2020.10.24水田の生き物森本信生さん(当会)
2020.12.26生物多様性と地球温暖化福井正人さん(当会)
2021.02.27宍塚の縄文時代の遺跡阿部きよ子さん(当会)
2021.03.27アフガニスタンに対する日本の稲作協力狩野良昭さん(当会)
2021.04.24つくば環境カルタ田上公恵さん(当会)
2021.05.22聞き書きについて及川ひろみさん(当会)
2021.06.26菌根菌石田孝英さん(当会)
2021.07.31太陽光発電片山秀策さん(当会)
2021.08.28宍塚の蝶・調査からわかること佐藤和明さん(当会)
2021.10.30「障がい者」と里山北村まさみさん(当会)
2021.12.25自然農田んぼ塾のとりくみ逢坂福信さん(当会)
2022.01.22なぜ、里山保全に取り組むのか?佐々木哲美さん(当会)
2022.02.26有機農業の現状と課題嶺田拓也さん(当会)
2022.04.02宍塚大池のこれまでの変化と将来及川ひろみさん(当会)
2022.04.16里山の富栄養化と水資源枯渇問題黒田久雄さん(茨城大学教授)
2022.05.21宍塚周辺の中世世界比毛君男さん(土浦市考古資料館)
2022.06.11OECM 新たな保全地域ネットワークへの期待と課題高川晋一さん(日本自然保護協会)
2022.07.16虫こぶについて池永裕史さん
2022.09.03宍塚での発見から始まった謎解き「考古」学阿部きよ子さん(当会)
2022.10.29「哺乳類調査」について佐久間一さん(当会)
2022.11.19吉瀬・天王池を巡る及川ひろみさん・阿部きよ子さん(当会)
2023.01.14筑波山麓萱場の現状と課題猪島裕太さん(筑波大学大学院、里山体験プログラム受講生)
2023.02.04自然資源の保全に向けた社会調査渡邊寛明さん(筑波大学大学院、里山体験プログラム受講生)
2023.03.11生物多様性の確保に向けたビオトープの役割について川口昇平さん・鈴木奨二さん((株)奥村組研究者技術研究所土木研究グループ)
2023.04.15TX土浦延伸の提言書を読む森本信生さん(当会)
2023.05.20昆虫を見る・知る・記録する吉武直子さん(当会)
2023.06.17石けん、洗剤 現状など阿部ともさん(当会)
2023.07.08ビオトープ現地見学川口昇平さん・長千佳さん(奥村組)
2023.08.19里山カウンティング絵本作成話大田黒摩利さん(イラストレーター絵本作家)
2023.09.09生き物豊かな谷津田での酒米作り・現地見学会矢野徳也さん
2023.10.21弥生時代の宍塚・土浦地域黒沢晴彦さん(上高津貝塚ふるさと歴史の広場)
2023.10.18宍塚での聞き書きから学んだこと阿部きよ子さん(当会)
2023.12.16森林と昆虫北島博さん(森林総合研究所 森林昆虫研究領域)
2024.01.20イモムシと植物今野浩太郎さん( 農業・食品産業技術総合研究機構)
2024.02.17保全団体の持続要因と課題(宍塚を事例に)山田優芽さん( 筑波大学生)
2024.04.20宍塚に隣接する吉瀬の里山探訪及川ひろみさん(当会) 阿部きよ子さん(当会)

0 件のコメント:

コメントを投稿

2024年4月20日「宍塚に隣接する吉瀬の里山探訪」及川ひろみさん・ 阿部きよ子さん(当会)

  【春の吉瀬を歩く】 案内人含めて6人で、フォンテーヌの森付近と鹿島神社を歩きました。 常磐高速道建設以前、宍塚の里山と一続きだった里山です。キャンプ場の南に天王池にむかう水路があります。霞ヶ浦の水が運ばれてくるU字溝から広い水域になっていくあたりは、柳の生える湿地を臨む美しい...